2025 04-03 |
|
2007 12-19 |
|
今年も残り10日あまりで俺涙目www
つーわけで今更ながら11月のMFN。 加護と共に苦難を乗り越えて行くスレ ~ セクシー教官ヤグチ ~ 一つ一つはとても短いんだけど、そのどれもが矢口ヲタの心をくすぐるネタ。 特に「前が見えないし、補助ブレーキに届かない。。。」に悶絶した。可愛すぎる。もっと続いて欲しい。 何言っても、あんた才能ないんじゃないと言われるスレ 頭文字A ちょwガキさん止めろwww もう一つ自動車に関係したネタ。前回取り上げたときは、ガキさんの顔文字がもつ何でもあり感は凄いというようなことを書いたけど、なっちも実はそうなりつつあるんじゃないかという気がしてきた。だって天使だし。どんなすっとぼけたことを言わせても「なっちだからなぁ」で済ませられるんじゃないかな。ある意味ハロプロで今一番無敵のキャラと言えるかもしれない。 したたり三昧 新垣塾シリーズ 毎度毎度面白すぎる。 特に383から386のよく分からない歌と406「ガキさんのコラーがないとこんなことになっちゃうんだなア」がツボだった。 そして、このスレのAAは本当に好きだ。決して超絶技巧を駆使した美しいAAというわけではないけど、AAそのものによる面白さを感じる。ある意味真のAAネタというか。一コマ一コマのAAに味がある。 GJG 久々に更新されたこのスレ。 ネタの中で知らない言葉や事柄に出くわしたとき、自分はわりとスルーしてしまう方だ。そして、バイクのことはほとんど知らない。だから、このネタで扱われているような事柄も、普通のネタの中の一コマとして出てきたら読み流してしまっていたと思う。 このネタはそうではなくて、そもそもバイクのことを丁寧に説明することがそのままネタの内容となっているので、読んでいて面白い。知らないことでも、こうしてハロプロと絡めることで楽しく読めるのだから不思議だ。こういう形式のネタはそう多くないだけに、なおさらそう感じるのかもしれない。 ふにゃちん☆レボリューション スレ内のAAネタの流れを汲むネタ小説。 このネタの面白さは、ストーリーそのものよりも文体や言葉のチョイスにあると思う。あ、ちょっと違うか。ストーリー自体もハチャメチャで笑ったし。何というか、携帯小説のパスティーシュに女性向けファッション誌の風味を加えたような感じの文章構成が実に面白い。中身をどう表現するかに重点が置かれているとでも言えばいいだろうか。 おそらくこのネタの書き出しはコピペを元にしてるんだとは思うけど、それ以降も同じように書き続けているところが凄い。文体や口調を真似るというのは、狼板の「○○風にハロプロを語るスレ」にも見られるように一つのジャンルとして成立しているけど、このネタのようにずっと同じ文体を模倣しつつ書き続けるのは意外と難しいと思う。 PR |
|
Comment |
Comment Form |
|
TrackBack |
TrackBack URL |
忍者ブログ [PR] |