2025 02-02 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2007 01-13 |
|
PR |
|
2006 12-26 |
|
ジェームズ・ブラウン死去というニュースで真っ先に思い浮かんだのが辻加護。パパママごめんね僕はモーヲタ。
ところで、AAを作っていると、ある部分を表現するのにふさわしい文字がどうしても見つからないことがよくある。 これは結構やってる人がいるんじゃないかな。
まずは毎度お馴染みあいぼんさん。 閂(かんぬき)て。あいぼんさんは堅く閉ざされた門の向こうに…… なーまーずーはーうーろーこーがーなぁーーーいぃーーーー!! まさかの ㏍ & 刑 キタコレ。何つーかカクカクッとした文字が多いのがやすすらしい。理由は特にない。 さすが保田-石川の師弟関係は健在。向、防、刔に ㏍ まで一致してる。 ズガーン!!認識されてないーーーーーーッ!! さて、ここまでいくつか見てきて気付いた人も多いと思うけど、あんまり面白くないよねこれ。もうちょっとそれなりになるかと思ったんだけどなぁ。でもせっかくなんで、とりあえずこの方式をもとに書いたAAを貼っておきますね。
|
|
2006 12-12 |
|
このクソ寒いのに「つめた〜い」ばっかり売ってんじゃねーよ!
光井愛佳(あーあ、俺のATOKちゃんはもう学習しちゃったよ) 狼では色々と言われているようだけど、小春が加入当時ケンシロウとかS.スタローンとか言われていたことを忘れてはならないと思う。それよりも、ネタ書きとしては顔文字がどうなるのかが気になるところ。 川=´┴`) うーむ、どうなのかねこれは。真ん中の横棒が口で縦棒が鼻か。 とりあえず、表情を付けてみる。 川=^┴^) 川=T┴T) 川=`┴´) 泣き顔としらけ顔バロスwwwwwwwwwwwwwwwwww 川=´┴) 川川|=´) (`=川川| (┴`=川 あー、こうしてみると頬の「=」は必要かなぁ。これがないと、ほぼ後ろを向いたときにごっちんや岡πと見分けが付かなくなるおそれがあるし。 まあ何だ、自分で作れるほどの発想力があるわけじゃなし、これはこれでいいか。 ところで、ここにある巨大AAもクリッティ高いなぁと思った。あいかわらず狼は人材が豊富だな。 |
|
2006 04-27 |
|
つづき。ああそうさ、更新した日数を稼ぐためさ。 というわけで、プロット図をAAで再現してみた。 やはりエロカが中央にいると別の見方をしてしまうな。 こうして見てみると、吊り目の場合は必ずしも「`´」のような組み合わせで表されるわけではないことが分かる。怒ったときの表情と見分けがつかなくなる可能性があるからだろうか。この図にはないけれど、ヤススの顔文字「( `.∀´)」は、本人も顔文字も吊り目という希有な例ということになる。 一方垂れ目のほうはわりとそのまま「´`」の組み合わせで表現されることが多いようだ。こちらはこちらで落胆したとき、辟易したときの表情と見分けがつかなくなる可能性があるはずなんだけどなぁ。 もう一つ、目が大きいとされるメンバーは、「・」「‘」という文字が使われることが多いようだ。 特殊な例としては、やはり柴ちゃんの目やミキティの目が挙げられる。 しかし、全体的に見れば、顔文字における目は実物の特徴を捉えて再現するというよりも、本人の醸し出す雰囲気やヲタの間で再構成されたキャラクターを端的に表現する役割を果たしていると考えた方がよさそう。 前述した大きな目を表す文字の例のようにある程度の模写傾向は存在するにせよ、単に似ていればよいというものではないのが顔文字の面白いところ。だって、いくら目が大きいからってごっちんの顔文字が「( ・ Д ・)」だったら、ショマキスレなんて成立しなくなりそうだし。 見た目の特徴だけでなく、それぞれのメンバーが有する(またはヲタによって付与された)キャラクターをもうまく表現できるからこそ、ハロプロの顔文字は広く受け容れられているのかもしれない。 |
|
忍者ブログ [PR] |