|
2025 11-25 |
|
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2006 04-14 |
|
|
矢口真里がモーニング娘。を脱退してから今日で一年になる。 自分が常々ハロプロに求めているものは「かわいらしさ」と「楽しさ」の二点なんだけど、今現在の矢口真里とモーニング娘。を見たときに、その欲求は見事に満たされている。 そう考えると、一年経ってその間にも色んなことがあったけれど、結局は一年前とほとんど何も変わってないんじゃないかと思う。 今の矢口は本当に可愛いし、今の娘。も本当に楽しい。 今この瞬間の矢口やポンちゃんやミキティや石川さんがかわいくて楽しい(1)。彼女たちはいつだって最高なのだ。それ以上何を望むことがあるだろう。 (1) あくまで一例なので「マコはどうしたゴルァ」とか「れいな出せ」とか言わないでね。 PR |
|
|
2006 04-13 |
|
|
ネタを書くにあたって、思いついた台詞やプロットを 要は『“夜中に書いたラブレターは朝にもう一度読み返せ”の法則』的なことで、思いついたときは「これはやばいっ!笑い死にするほど面白いっ!」と思っていても、今冷静になって読むと大して面白くなかったり、「どうやって広げるんだこれ」と自分で自分を責めたくなるようなシチュエーションが多かったりするということだ。 それは、ネタの中身が時間的に古くなって話題性・新鮮みを失ってしまっているものがあるということだ。いわゆる時事ネタと呼ばれる類のネタにはついて回ることで、半ば仕方ないのだけれど、せっかくいい案を思いついたのに勿体ないなぁと思うこともしばしばある。 時事ネタといっても、その時々の社会現象や事件と、ハロプロに関する諸々の出来事との二つのタイプがある。 このうち、時間が経過してもまだ比較的扱いやすいのはハロプロに関するネタの方で、うまく処理すれば何とか再利用できなくもない。具体的な話をするとややこしいので割愛するけれど、登場人物を入れ替えるとか台詞を改変するとか、その程度のことだ。 一方でどうにもならないのが社会現象等の方で、今さら「田中康夫の膀胱腫瘍手術」とか「杉田かおるがIT社長と離婚」とか持ち出しても話にならない。島田一の介の田中角栄の物真似みたいなものだ(あれは逆に古過ぎることで笑いをとろうとしてるのでちょっと違うけど)。 作家の星新一は、いつ読んでも面白いと思える話を作るために、時事ネタや時代によって変遷するもの(紙幣の価値etc.)等の具体的表現を極力避けていたらしい。 時事ネタはうまく挟み込めば効果的な一方で、旬を逃すと使い物にならなくなってしまうという点でなかなか難しい。矢口は旬を逃さない。しまった、これもある意味時事ネタだ。 |
|
|
2006 04-08 |
|
|
羊板にこんなスレッドがある。 从'ャ')ノ チチャイエーエー 狼板に何度か立ったプリンコ(辻加護のミニAA)スレの流れを汲むキッズのミニAAスレ。キッズは本人も顔文字も未だ判別できないんだけど、それでも充分楽しめる。 一口に娘。のAAと言っても千差万別で、100人のAA描きがいれば100通りのAAが出来上がるわけだが、大別すると三種類のタイプがあると思う。 やはりAAのタイプが違えば必要とされる技術もそれなりに違ってくるわけで、ミニAAでは使える文字や行数が制限される。限られたものの中でメンバーそれぞれの顔や動作を表現するのは意外と難しくて、文字の線をうまく生かす発想が求められる(もちろん、どんなAAでも多少はそうではあるが)。 狩狩・狩でミニAAといえばやはり監督がまず挙げられるけど、文字の線、特に漢字の形状をうまく生かすこの人の能力には本当に感嘆する。このスレの哀さんシリーズの素晴らしさなどもう何と言っていいものやら。 AAというと自分はもっぱらモナー系のみで、顔文字板のような大きくてリアルなAAは描けないんだけど、逆にこのミニAAも自分には描けないタイプのAAだなぁと思う。発想力に乏しいって哀しいね( T▽T) 参考リンク |
|
|
2006 04-08 |
|
|
遅ればせながらLinks-2に新たにリンクを追加したよ。 ブログを書いてる狩狩住人がずいぶんと増えたので、巡回するためにRSSリーダーなんか導入しちゃったりして。ほんと俺って狩狩中毒。誰か助けて。嘘、助けないで。 何にせよ多種多様な文章を読むのは楽しい。みんなネタもブログももっと書いて!ジャンジャン書いて! |
|
| 忍者ブログ [PR] |


